肉・牛乳・米の礼賛と忌避を繰り返す日本人|『カリスマフード: 肉・乳・米と日本人(畑中三応子)』書評

「肉を食うと穢(けが)れる」と、肉を忌避する一方で「肉は健康にもよく、体格がよくなる」と礼賛する。 「牛乳を飲むと骨からカルシウムが溶け出す」というトンデモ言説が存在する一方で、「牛乳は完全栄養食である」という過剰な礼賛が存在する。 「日本…

ポテトチップスの袋がうるさいのはなぜか?|『「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実(チャールズスペンス)』の書評

なぜポテトチップスの袋はうるさいのか? あんなにもガサガサ音がする袋なのだろか? 実は、袋の音が大きければ大きいほど、ポテトチップスがサクサクしているように感じられるからだそうだ。 オックスフォード大学の学生のアマンダ・ウォンと行った研究を通…

『チーズと文明(ポール・キンステッド)』の書評|チーズの歴史を世界史の中で読み解く一冊

日本でチーズを一般的に食べるようになったのは昭和になってからだ。チーズを食べるようになって日本人はまだ100年もたっていない。 当然、日本の伝統料理にチーズは登場しない。 一方で、ヨーロッパ、近東において、チーズは欠くことができない重要な食物で…

ポストモダンの人間が動物化したとはどういうことか?|『動物化するポストモダン(東浩紀)』の書評

批評家であり哲学者である東浩紀の著書、『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』を読んだ。 『動物化するポストモダン』はポストモダンの、オタクたちの消費行動の変化を論じたうえで、それらの消費行動の変化は、社会に対してどのような影響を…

【書評】『食べることの哲学(檜垣立哉)』|人間は動物を殺し、毒を食って生きる|

食べることとは、動物、植物を殺すことだ。殺すことはネガティブなものであるが、われわれ人間が生きるためは、そのネガティブなことをし続けなければいけない。 この食べることに関する矛盾を掘り下げてくれるのが、「食べることの哲学」だ。 本書の著者は…

解体間近の「渋谷桜丘町」の街並み(2018年12月撮影)

たまたま撮りためていた写真があったのでブログで公開することにしました。解体工事が進む前の渋谷桜丘の様子です。 桜丘町の再開発対象地域は、2018年12月現在、お店がすべて閉店。現在は建設の真っ最中で、以前の桜丘は跡形もなくなっています。 ※開発計画…

チェルノブイリ原発とキエフ(ウクライナ)観光レポート(2018年6月)

2018年の6月、株式会社ゲンロンとHISが共同で開催しているチェルノブイリツアーというものに参加してきた。 一般的な観光ツアーというよりは、スタディツアーという、専門の講師が同行してあれこれ解説してくれるタイプのツアーだ。 だからといってかしこま…